おとなのハイハイ


岡山のかしざき整骨院 柏崎武紀です

なんかちょっと怪しい雰囲気のタイトルでしょ!?
そんなプレイの話では残念ながらありません(笑)

ある勉強会に行った時にねいつもは満員の会場が
その時だけは色々状況が重なって講師1人と受講生2人(うち1人が僕)

その時にやったワークがね
沈みがちのメンタルと体の安定性を向上させるのに有効なあるワークをしました

『全力ハイハイ』

LISA75_pants20141018100858_TP_V

朝の10時からー
岡山から大阪まで車を飛ばしー
おっさんがー
全力ハイハイです(笑)

これねーー、、
かなりいいんです(変な意味じゃないですよ・・)

かなり体の安定性上がります

ハイハイするとどこの筋肉をよく使うか?
日頃の二足歩行ではあまり使われていない(使えてない人が多い)筋肉

『腸腰筋』
28680

背骨と大腿骨を繋ぎ
骨盤の安定性や起始部付近の横隔膜とも関わるため呼吸にも影響する深部にある筋肉

赤ちゃんがねアンヨ(歩行)ができる前には必ずハイハイします
二足歩行で体を安定させるためにはここを強くしないといけないからじゃないかなと
(腸腰筋が鍛えられるだけで二足歩行ができるわけではありませんが。。)

アンヨ(歩行)ができだすとハイハイしなくなりますよね
でも昔の日本人は大きくなってからもよくしてました

『ぞうきんがけ』

ぞうきんがけ

僕も学校の掃除ではよくしていました
しかも高校に入るまでウチの家は和式トイレ(大阪では珍しい方)

腸腰筋使いまくりでしたね(笑)

ハイハイするワークで腸腰筋が活性すると
機能面が向上するのもありますがメンタル面もスッキリします

東洋医学的には腸腰筋は腎経との関わりがあると言われていて
生理・物理・心理を5つに分類する五行論の五情では腎の象徴として『恐(驚)』
現代で言うとストレス

慣用句でも言うでしょ
恐怖を表現するのに『腰』を使いますよね

腰が引ける
および腰
強度のストレスを受ければ『腰が抜ける』ことも

逆にこれを元気にしてあげると
メンタルも上がることもあるということ

このワークね今までいろんな人にやってもらいました
学生さんや主婦の方、中には政治家の先生にもご案内したことがあります

最初はみんなね照れるんですよ
でも本気で、全力でハイハイやるといいお顔になって笑います
声を出しながらすると尚good!

腸腰筋にしっかり意識を向けてやることをオススメします
どこにフォーカスするかで結果が変わることはよくあります
トレーニングの原理原則にもあります
意識性の原則
なんのために、どこを使っているかを感じながらやるのが大切です
グーグルで腸腰筋のイラスト見てイメージでもいいと思います

ワーク後にチェックすると
腸腰筋もしっかりはいるしカラダも安定してます

なによりも顔が変わります

子供さんとハイハイ競争してみたり
ぞうきんがけレースもいいかもしれません

ちなみにウチでは腸腰筋を使わせるために
子供にハシゴのぼりをさせています
おもいっきりご機嫌とりながら・・・www

IMG_1779

雨続きでうんざりしたこころとからだにいいかもしれませんよ!
読んでいただきありがとうございます


かしざき整骨院・整体院

岡山県美作市古町1787-1
0868(78)0200

【ご予約は電話・LINE・ホームページ予約フォームからお取りいただけます】